こんにちは、『salonいまここ』
國枝さとこです。
近ごろ私の周りでは
結婚や妊娠、出産といった
おめでたい報告が続いています🥳
幸せいっぱいの報告を聞くと、
私も本当に嬉しくなります💐✨
とはいえ、
妊娠中は体の変化も大きく、
嬉しさの一方で辛さや疲れを
感じる時期でもありますよね💦
妊娠中の体調管理と聞くと、
食事や体重管理、睡眠などが
思い浮かぶかもしれませんが、
実は「目のケア」が、とても重要です。
妊娠中や産後は体調や
ホルモンの変化で目が疲れやすく、
放っておくと肩こりや頭痛、
イライラなどの原因にもなりかねません。
今回は、
妊婦さんがなぜ目を労わるべきなのか、
その理由をまとめてみます📝
なぜ、妊婦さんは目が疲れやすいの?
1.ホルモンバランスの変化
妊娠中はエストロゲンや
プロゲステロンなどのホルモンが増加し、
体全体の変化が大きくなります。
このホルモンの変動により、
涙の分泌が減少しやすくなるため、
目が乾きやすくなるんです。
目が乾くと、かすみや疲労感が強くなり、
集中力の低下にもつながります。
2.血流の変化
妊娠中は赤ちゃんへの栄養供給のため、
全身の血流が変わります。
この影響で目の周りの血流が滞りやすく、
酸素や栄養の供給が減少して
目が疲れやすくなることがあります。
視界がぼやけたり、
重さを感じやすくなる原因のひとつです。
3.浮腫(むくみ)
妊娠中は体が水分を多く蓄えやすく、
目の周りを含む顔全体が
むくみやすくなります。
目の周囲がむくむと、
まぶたが重く感じられ、
さらに目の疲労が増すことになります。
4.ストレスと睡眠不足
妊娠中は、体調の変化や
出産・産後への準備などから、
精神的にも負担が増えがちです。
ストレスや睡眠不足が続くと、
自律神経が乱れて目の筋肉が緊張しやすくなり、
眼精疲労を感じやすくなります。
5.スクリーンタイムの増加
妊娠中の安静時や休憩時間に、
スマホやタブレットを使う機会が増えると、
ブルーライトの影響で目が疲れやすくなります。
長時間のスクリーン閲覧は、
目の乾燥やかすみを引き起こしやすく、
眼精疲労を悪化させることがあります。
妊娠中におすすめの目のケア方法
目が疲れやすい妊娠中は、
日常生活に小さなケアを取り入れることで、
目の健康だけでなく心身全体の
リラックスにもつながります。
例えば、
温かいタオルを目元に当てるだけでも、
目の周りの筋肉がほぐれて
血流が促進されます。
また、日常的に目を
休める時間を意識して取り、
ブルーライトカットのメガネを使う
のも効果的です。
そして、もちろん!
手軽に使えるハーブパッドもおすすめです。

温かいハーブの香りと
じんわりとした温かさが目元を包み込み、
リラックス効果を感じやすくなります。
妊娠中のストレスを感じやすい時に
ちょっとした癒しの時間を取り入れて、
心も体もリフレッシュしてみては
いかがでしょうか?

目の疲れが軽減されると、
毎日の過ごしやすさも変わってきます😌
体調の変化を感じる時期だからこそ、
目をいたわる時間を
持ってみてくださいね☘️🤲
Blue Note YOKYO いまここハッピーくじ ちいかわ ながらケア はたらく細胞 はたらく細胞実写版 オイルリンパケア コラボWS ジャズ セルフケア セレクト商品 ディズニー映画 ドクダミ ドラマムービング ハーブテント バレンタインチョコレート バレンタイン企画 パーフェクト・デイズ ピラティス プレゼント ライオン・キング:ムファサ リトリート リフレックスボール ワークショップ ワークショップレポ 今月のハーブ&オイル 今月の開運ガイド 健康 夏木マリさん 年末年始のお休み 店頭商品 新宿109シネマズプレミアム 新年運試し 映画に学ぶ 映画はたらく細胞 月塩 漢方薬膳茶 美しさへの一番の近道 美容 肩もみWS 足もみセルフケア 運を味方に 陰陽五行 陰陽五行開運セッション 養生