こんにちは、國枝さとこです。
東京でセラピスト、講師をしております。
東京はここ数日で一気に寒くなりました。
寒いといっても11月ですからね。
当然といえば当然の体感なんですけど、
つい最近までは冷房をかけてたのに
いきなり暖房ですからね…
いや、
中間が無いのかーーーーーい😅
そりゃ自律神経乱れますよね💦
ほんと、皆さま体調管理お気をつけください。
(自分への戒めのためにも申しております)
暦の上では立冬を迎えた今、
やはり温活を強化して欲しいです。
外気の冷えから体温が下がると
筋肉が硬直しやすくなり、
十分な酸素や栄養が行き届かず
疲労物質が蓄積、
肩や首のコリの原因になります。
さらに寒さが極まってくると
首をすくめる姿勢が続き、
肩周りの筋肉がコリ固まっていきます。
寒さは体だけでなくメンタルにも
支障をきたすので
心身共に健康で冬を乗り切るために
今のうちからしっかりと温活しましょう。
サロンメニューでおすすめしたいのは
やはりハーブテントです。
今月の使用ハーブはヨモギ🌿
韓国発祥のヨモギ蒸しにも
使われているヨモギは、
冷えや生理不順、産後ケアなどの
女性の悩みに対する自然療法として
親しまれてきました。
子宮が元気であることは
体全体の健康や活力につながります⤴️
まだ体験されたことがない方も、
この時期のスペシャルケアとして
ぜひお試しください✨
ところで。
ハーブテント後にお鍋を覗くと🔍
『ある程度』のことが分かるって
ご存知でしたか?
主に2タイプに分かれます
(2タイプが混じる方もみえます💡)
こちらは『泡』タイプさん🫧
泡は通常、汗や皮脂の分泌と
関連していることが多いです。
体が代謝を活発に行い、
老廃物を汗として排出しようとしている状態で、
体内の余分な水分や毒素が
蒸気とともに出ている可能性があります。
特に、体が湿気を溜め込みやすい
「湿」の体質や、むくみや冷えなどがある人
に多い傾向があります。
「湿」が多いと感じる場合は、
体を温める食材
(例:生姜、ネギ、にんにく)や、
軽い運動、入浴などで
発汗を促すことができます。
また、胃腸に負担をかけない食事や
水分のとり方を工夫するのも効果的です。
こちらは『油』タイプさん🍤
皮脂の分泌が多いことが考えられます。
これは「熱」の性質を持つ体質の人に多く、
体が活性化されることで
皮脂が多く分泌されることがあります。
ストレスや食事の影響で
皮脂分泌が増える場合もあります。
また、油分が多いのは、
代謝が高いか、体内に溜まっている脂質が
排出されている可能性もあります。
「熱」が多いと感じる場合は、
熱を鎮める作用のある食材
(例:きゅうり、トマト、スイカ)や、
体をクールダウンさせる生活習慣
(リラックスできる時間や水分補給)
を取り入れるとバランスがとりやすくなります。
あなたは『泡』🫧タイプ?
『油』🍤タイプ?
気になる方は、ハーブテント後
一緒にお鍋を見ながら
ご説明させていただきますね♪
そしてそして!
陰陽五行タイプでは「火」タイプさんが
油が多めに残ることがよくあります。
陰陽五行とは?
「火」タイプの人は、体がエネルギッシュで
活性化しやすい傾向があります。
この「火」のエネルギーが強いと、
体内で熱が高まり、代謝も活発になるため、
自然と皮脂の分泌も増えやすくなるわけです。
これは、体が熱を外に出そうとする
反応の一環なのです❤️🔥
このように、
ハーブテント中のお体の反応や汗の出方、
残る泡や油の違いなどを観察することで、
その人の体質傾向や
五行の要素が現れることがあるんです💡
ハーブテントから
こんなにも多くのことがわかるなんて
人間の体は奥深いですよね✨
※ただし、ハーブテントで体質の全てが
完全にわかるわけではありません。
これはあくまで身体の反応の一部を
見て感じ取るものです。
いまここハッピーくじ おすすめオイル おすすめハーブ ちいかわ ちいかわ族 ながらケア はたらく細胞 はたらく細胞実写版 ふしぎの国のアリス インタビューレポ エクソソーム エクソソームBBファンデーション オイルリンパケア スキンケア セルフケア セレクト商品 ディズニー映画 ドクダミ ハーブテント ハーブパッド フットケア プレゼント ヨモギ ライオン・キング:ムファサ リトリート リフレックスボール ワークショップ ワークショップレポ 健康 岐阜県大垣市 年末年始のお休み 店頭商品 新宿109シネマズプレミアム 新年運試し 映画に学ぶ 映画はたらく細胞 月塩 漢方薬膳茶 眼精疲労 美しさへの一番の近道 肩もみWS 足もみセルフケア 陰陽五行 陰陽五行開運セッション 養生